45年の販売実績!25年の長期保存可能な非常食
SEI ENTEPRISE WEB WHOLESALESWW販売店になって
サバイバルフーズを販売してみませんか?

災害大国の日本では、防災意識が益々高まっています!
日本の国土面積は世界のわずか0.25%。そのわずかな国土に、世界で起こる大地震の2割がおこり、世界の活火山の1割があります。
四季が豊かで降水量に恵まれ、毎年台風がやって来ます。国土が東西に狭いために急こう配で水量の多い河川、そして冬季には雪害があります。そうです、日本は自然が豊かな災害列島なのです。
ですから日本人にとって防災をする事は当たり前なのですが、最近リスクセンスの高い人たちの間で、食料や水の備蓄をする動き(自助の動き)が増えているようすです。
防災白書のデータでも「食料や水の備蓄」の割合が1987年の約12%から2017年の45.7%へと確実に増加しており、備蓄食(非常食)に対するニーズは高まっています。

防災食品の市場規模は300億円超え!
矢野経済研究所の調査(防災食品市場に関する調査を実施/2021年)によると、非常食マーケットは現在300億円を超えるマーケットに成長し、今後も増えていくことが予想されています。
また最近では、人口増加に加えて気候変動や戦争やインフレの影響で、地球規模での食糧危機が心配される状態にあり、今後も食料の備蓄はますます重要となることが予測されます。

今、災害用のおいしい備蓄食
「サバイバル®フーズ」が求められています。
サバイバル®フーズは1978年に株式会社セイエンタプライズが販売を開始した25年の超長期間の保存が可能な「災害用の美味しい備蓄食糧」です。
一般的な非常食の賞味期限3~5年とは一線を画す画期的な商品を45年販売し続けています。
どのような商品なのかを動画で説明していますので、まずはご覧ください。
私たちは、仲間を募集しています
私たちセイエンタプライズは、一人一人の食料備蓄が進むことで、家族や地域、そして都市や国家の防災力が高まり、より大きな安心が生まれると考えています。
そこで、日本中に食料備蓄や防災が広がるように、サバイバルフーズの拡販をお手伝いいただける仲間を募集することに致しました。

企業の新規事業として、個人の方の副業として、防災事業で新たな収入の柱をお作りください。
25年の保存が出来るサバイバルフーズの他にも保存水やトイレ剤など防災に必須となるアイテムも当社がこだわり抜いてセレクトしていますので、「防災力」強化のためのアイテムとしてご活用ください。
SWW販売店インタビュー
「防災×不動産コンサルティング」の取り組み
株式会社MRE コンサルティング 代表取締役 松元宏機 氏
在り来たりの非常食と違い、過去の実績などでサバイバル®フーズは大変信頼度の高い製品です。
納品先の企業様がエンドユーザーに安心して提供し、備蓄食としてご自宅に置いて頂く・・・現在も未来にも、この日本に必要な製品だと思います。

- ー 御社の事業について詳しく教えてください。
- 不動産にまつわる様々なコンサルティングを行っております。単に売買や賃貸借といった住み替えに限らず、現在の住まいに関するお悩みや将来に向けてのご準備など、幅広くご相談を承っております。
- ー なぜSWW販売店となられたのですか?
- セイエンタプライズよりサバイバルフーズのお話を聞いた際、私が取り組んでいた『住』の観点からの防災・減災と、長期保存の備蓄食がコラボできるのではないかと思い、販売をさせて頂く事となりました。
- ー どのようにしてサバイバル®フーズを販売していますか?
- 不動産関係会社やオーナー様など、住まいをエンドユーザーに提供されるお立場の方へご紹介しております。また、その企業様でもご導入いただいた事例もございます。ほとんどが会合などで直接お会いしている方や、ご紹介が多いですね。SWWサイトは、現在は受注した内容を発注するために使用しております。
- ー お客様の反応はいかがですか?
- 例えばマンションオーナー様からは、「空室率を下げるのに一役買ったよ!」や、リフォーム再販業者様からは、「成約率を高めるためのツールとして役立ってる」など、高評価を頂いておりますね。住宅を購入・賃借する人で、災害時の事を気にしない方はいないでしょうからね!
- ー SWWページへの要望があればお聞かせください
- とても使いやすくて満足しております。たまに弊社の希望があった際にも迅速にご対応頂いてますので、とても安心です。
- ー 今後の御社の展望をお聞かせください
- 現在はまだ取扱件数が多くはありませんが、上記のような販路を少しずつでも拡げていき、不動産の切り口からサバイバル®フーズを広めてゆきたいと思います。
SWW販売店インタビュー
「防災×子供食堂」の取り組み
SWITCH株式会社 代表取締役社長 松澤寛之 氏
こども食堂だけではなく企業や団体などがサバイバルフーズを備蓄し、誰からも近所に助け合いの場所がある安心できる地域になればと思っていますので、皆様の力を結集して取り組んで頂けたら幸いです。
よろしくお願いいたします。

- ー 御社の事業について詳しく教えてください。
-
社会貢献事業と企業のコンサルティングを行っています。
社会貢献事業では、企業社会貢献活動のひと一つとして子供たちのためのコミュニケーションの場を提供したい「こども食堂」の支援や伴走、地域貢献を考えている企業さんを繋ぎ地域活性化を推進する活動を行っております。直近ではTSUNAGUプロジェクトを立上げ、このプロジェクトに参加された多くの企業さんがこども食堂に直接的、間接的な支援を通じ継続して繋がれるような仕組みにしています。他にも沖縄県宮古島に於いて明るく元気なこども食堂【レベルアップパーク】を運営し、経済的な貧困、繋がりの貧困、体験・体感の貧困対策の為に活動しています。 - ー なぜSWW販売店となられたのですか?
- 「こども食堂」は、NPO法人むすびえが支援するコミュニティ活動です。コロナ下もあり、もしも今大規模災害が起こったら「こども食堂」はどうなってしまうのか?そのような疑問から、「こども食堂」を防災拠点にする取り組みがはじまりました。私たちTSUNAGUプロジェクトでは、防災拠点を助け合いの場所と定義し、災害時にTSUNAGUプロジェクトが支援するこども食堂の旗の下に皆が集まれば安心だと思えるように、災害に強い「こども食堂」を作るべく、そのアイコンとして25年保存のサバイバル®フーズを備蓄する事を考えました。
- ー どのようにしてサバイバル®フーズを販売していますか?
- こども食堂には、実際に伺って活動を支援することの他に、お弁当やノートや鉛筆、たまにお菓子などの配布も行っています。その中で、毎月1種類のサバイバル®フーズの味を決めて、それぞれのこども食堂に備蓄用にお届けしています。サバイバル®フーズの種類は5種類ありますから、毎月違う種類を届け、これを繰り返します。長期保存ができるので少しずつですが、こども食堂に食料備蓄が増えていきます。もちろん、美味しいので途中で食事のメニューに加えることも考えています。当社ではSWWサイトを、この活動でこども食堂へサバイバル®フーズを届けるのに利用しています。
- ー お客様の反応はいかがですか?
- 各「こども食堂」の施設長の方に届けていますが、25年も保存できるというので、びっくりされます。また、定期的に届けているので(次は何が届くのかと)大変喜んでおり、少しずつ増えていくので、もしもの時に備えられていると実感して頂いています。
- ー SWWページへの要望があればお聞かせください
- 配送先が違う注文を一括でできるようになると助かります。
- ー 今後の御社の展望をお聞かせください
- 日本全国の多くのこども食堂がサバイバルフーズを備蓄し助け合いの場所になっていくよう尽力して参ります。
皆様の得意を活かして、販売方法はいろいろ!
長期保存の非常食として販売実績のあるサバイバルフーズですが、販売方法は様々です。販売の傾向、新しい切り口の販売例をご紹介しますので、ご参考にされてください。

リアル店舗で
既に「サバイバルフーズ」をオンライン販売している販売店もあり、オンラインで販売するよりはリアル販売のほうが売れています。
アウトドア用として
非常食限定としてとらえられがちですが、美味しく、簡単に調理ができるため、アウトドア用としても売れています。
SDGs商品として
25年の長い賞味期限が設定されているため、通常の食品や非常食と比較してもフードロスを減らせるため、SDGs商品としても売れています。
販売店登録
SEI ENTERPRISE WEB WHOLESALE(SWW)は卸販売専用のECサイトです。手続きや購買はすべてオンラインでのやり取りになります。
登録をご希望の販売店の皆様は、必要書類を提出いただき、手続き完了後(販売店登録後)に、オンライン上で仕入をしていただけるようになります。
※販売店登録には一定の審査がございます。ご希望に添えない場合もございますので予めご了承ください。
- STEP01:販売店登録お申し込み
- まずはお問い合わせフォームより、販売店登録申込みをお願いいたします。
担当が確認し、メールにてお手続きに必要な書類をお送りいたします。 - STEP02:書類のご確認・ご返信
- 書類にしっかりと目を通していただき、同意・ご捺印の上、必要書類を添えてメール添付にてご返信もしくはご郵送ください。
- STEP03:ログイン情報の受領・ご利用開始
- 書類を確認させていただき、SWW専用サイトのログイン情報(ID、パスワード)をご案内いたします。
ログインいただき、ご利用ください。