非常食、防災グッズセレクトショップのセイショップ

SOCIAL ACTION PROGRAM社会貢献活動(子ども食堂×防災・TSUNAGUプロジェクト)

2022年 TSUNAGUプロジェクト

TSUNAGUプロジェクトでは、子ども食堂を新たに立ち上げながら、毎月少しずつ災害用の非常食「サバイバル®フーズ」を届け、備蓄をする事で、災害時にも機能する防災拠点とするべく活動を始めました。今後も全国に、サバイバルフーズを備蓄する子ども食堂が増えるように、私たちは支援を続けてまいります。


NPO法人むすびえでは、こども食堂の支援を通じて、誰も取りこぼさない社会をつくる事をビジョンとして掲げています。

コロナ下の2020年6月10日…、


いま、しっかり見つめたいのは、たくさんのこどもたちや地域の人が集う「こども食堂」が災害に見舞われた時のことです。
コロナの蔓延もひとつの災害と捉える動きがあります。
また、コロナの様な感染症が蔓延する中で、大規模災害が起こったら、どうすれば良いでしょうか。


…との問題提起の元に「子ども食堂防災マニュアル」をリリースしました。

さらに、


全国のこども食堂の皆さんとともに、「こども食堂×防災」の取り組みを進めていきたいと考えています。
2022年度までに全国47都道府県に「防災拠点」となるこども食堂を作りたいと思います。
これらの活動を通して、「災害に負けない力」をこども食堂に、地域に、そして社会に。
大切な人の命と暮らしを守るお手伝いを今後とも続けていきます。


…としています。

TSUNAGUプロジェクトでは毎月の食堂開催以外に毎月、25年保存可能な美味しい備蓄食「サバイバル®フーズ」やお米券もを数カ所のこども食堂にお届けしています。

TSUNAGU食堂 報告書

写真はすべてTSUNAGUプロジェクト様より提供

第1回TSUNAGU食堂(5月)報告

2022年5月21日(土)12時~/横浜市金沢区ルンビニー-つながりの庭-

こどもたちの心の成長のためのクイズ大会、お弁当配布 ※全て無料

初回でしたので人数が集まるか心配していましたが定員の50名にお集まりいただき元気よく開催できました。TSUNAGU食堂はマイナスなイメージではない明るいこども食堂を目指していますが、初回から笑顔が絶えない時間となりスタッフ一同ホッとしています。地元金沢区の飲食店さんの協力により生姜焼き弁当を配布。こどもたちは嬉しそうに受け取り、後程食べている画像を送って頂きましたが美味しそうに食べていました。コロナが落ち着いて皆でワイワイしながらお弁当を食べられる日を楽しみにしています。クイズ大会ではこどもたちが前のめりになって挙手し、積極的に参加してくれ、こども同士の繋がりや親御さんの繋がりもできたようです。今後も繋がりや心と体の成長を目的とした面白おかしい企画をして参ります。今回は初回ということもあり参加者が不安がるシーンもあったので、次回以降は皆さんが安心して過ごせる時間を提供したいと思います。継続していく事が信頼され輪が広がっていくことにつながりますので末永く継続していきます。この度は本当に有難うございました!

第2回TSUNAGU食堂(6月)報告

2022年6月11日(土)12時~ 横浜市金沢区ルンビニー-つながりの庭-

こどもたちの心の成長のための環境に関するクイズ大会、お弁当配布 ※全て無料

今回も定員の50名にお集まりいただき元気よく開催できました。リピートのこどもたちも多く見受けられ「お!元気だった?」のような親近感を感じられる明るいこども食堂になってきました。新たなこどもたちも楽しそうにクイズに参加し、嬉しそうにお弁当を受け取りま、た来たいと元気に話をしてくれています。今回も地元金沢区の飲食店さんのご協力によりこどもが大好きな唐揚げ弁当を配布しこどもたちは大喜び!TSUNAGUが目指す明るいこども食堂に着実に進んでいます。今回のクイズ大会では環境問題に関する設問を面白おかしく質問。こども同士が相談しながら考え、一生懸命正解できるよう頑張っていました。ここでも繋がりを感じられ自然と笑顔になることができました。このクイズは親御さんからも好評で「こんな形で環境問題を気にするようになれて感謝です」との声も聞くことができ、もうコンビニでビニール袋はもらいません。と話してくれた親子もいました。今後も繋がりや心と体の成長を目的とした面白おかしい企画に取り組んで参ります。基本的にお弁当はこども用で準備していますが、親御さんからお金を払ってでも欲しいとの声を頂戴しましたので次回以降検討して参ります。食事を作る時間を他のことに費やしたい、こどもと同じお弁当を食べて会話が進めば嬉しいなどの理由もあるようなので親御さんもホッとできる空間や時間にし、これからも元気に継続していきたいと思います。今回も本当に有難うございました!

第3回TSUNAGU食堂(7月)報告

2022年7月18日(祝)12時~ 横浜市金沢区ルンビニー-つながりの庭-

こどもたちの心の成長のための環境に関するクイズ大会、お弁当配布 ※全て無料

7月三連休の最終日「海の日」に定員MAXの50名にお集まりいただきき、キラキラの笑顔で開催できました。今回は新規参加のこどもたちが多くリピートさんはまばら。新しい笑顔に出会えて嬉しい反面、前回まで皆勤賞だったあの子はどうしたんだろうと心配にもなりました。継続していかないと分からない事が多いと実感。今回は海の日にちなんで何故海の日が休日になったか?から始まり海の水が増えている原因の温暖化現象に関する問題で今起こっていることを面白おかしく出題。最終問題は皆ができる対策として、ご飯を残さず食べ廃棄時に使用するエネルギーを少なくしよう!で締め、残さず食べてくれることを願いお弁当を配布。今回も地元金沢区のそば処 どんさんのご協力により工夫を凝らした豚塩麴弁当を配布し、こどもたちは何だろうと?と興味津々。普段家庭で出ないメニューもいいですね。今回のクイズ大会では最前列に一人で座った女の子が親御さんにも友達とも相談せず、積極的に一人で回答していたのが印象的で、こどもたちの積極性をどうしたら伸ばせるのだろうかと考えさせれました。お土産には協賛頂いている企業さんからの支援物資レベルアッププロフェッショナルとポケモンこども食堂応援隊より絵日記帳とポケモンシールも贈呈。夏休みに入る前に絵日記帳を受け取りこどもたちは大満足。次回のTSUNAGU食堂で今回の思い出を絵日記として持ってきてくれることを約束してくれました。ご協力頂きました皆様、本当にありがとうございました。次回は8月25日夏休み終盤の思い出として開催します!

TSUNAGUプロジェクト支援品(5~8月)報告

支援先:TSUGAnoわこども食堂、キッズカフェ杉田、平塚こども食堂

もしもの時に備えて150人分程度の備蓄をしておきたいので、TSUGAnoわこども食堂にて、大切に保管します。ありがとうございました!お米券!食堂へ届いておりました。早速、シェアパントリーのママさんや若者へお渡ししました!みなさん、助かります!とおっしゃって喜んでいます。今月も寄付が届きましたー!夏休みも目前ですので、必要なご家庭にお米券をお届けしようと思います!!防災食も大変ありがたいです。ありがとうございました😊。夏休みってことで!こどもたちに防災を楽しく体験してもらうために、防災ピクニック開催しました。今日は送っていただいたものの中からクリームシチューのサバイバルフードを試してみました。こどもたち、これ、25年間も置いとけるの?!フツーにおいしい!と目をまん丸くしていました。お米券と25年保存のサバイバルフーズは届いております。将来の災害に備えて大変助かっております。またお米券も感謝です。お米券の活用法は、年末のサンタ企画で母子家庭や生活保護家庭へサンタの恰好で子ども達にプレゼントをするのですが、親へのプレゼントとしてお米券を応援しようかと計画しております。昨年も50件近い家庭を訪問しましたので、それまでお米券を貯めて、少しでも家計の助けになる枚数をプレゼントできればと考えております。

第4回TSUNAGU食堂(8月)報告

2022年8月25日(祝)12時~ 横浜市金沢区釜利谷東ハイツ第2集会所

こどもたちの心の成長のための環境に関するクイズ大会、お弁当、お米配布 ※全て無料

今回より開催場所を地域の集会所に変更。これはTSUNAGU食堂が災害の際に「地域の助け合いの場所」となる事を目標にしているため、誰もが利用できる地域の場所としました。夏休み最後の思い出をと平日の開催でで来てくれるか心配していましたが40名にお集まり頂きワクワクの笑顔で開催。今回は初めてのこどもたちとリピートさんが半々。オーストラリア人のハーフのこどもも参加してくれグローバルな会に!夏休みということで海に関係するクイズと前回に引き続き温暖化現象に関する問題で皆の少しの力で食い止められることを知ってもらう問題を出題。前回、こどもには少し難し過ぎるという指摘を頂いていましたので今回はなるべくこどもたちにも分かるよう工夫を凝らし出題。お陰様でこどもだけで最前列に座り、積極的に挙手してくれていました。親御さんからはためになる知識をありがとうございます!と感謝の言葉も頂けました。クイズで頭を使いお腹が減ったところで今回も地元金沢区のそば処 どんさんのご協力により美味しいい生姜焼き弁当を配布。お土産には、木徳神糧さんよりご支援頂いたお米5kg、協賛頂いている企業さんからの支援物資レベルアッププロフェッショナル、ポケモンこども食堂応援隊より絵日記帳とポケモンシール、トマトを育てている友人からトマトの苗も贈呈。トマトってもう終わりじゃん!というこどもたちに11月までは実をつけるのでしっかり育ててねと託しました。沢山のお土産を手にこどもたちも親御さんも大喜び。今回は大人だけの方へも支援物資を届けられました。ご協力頂きました皆様、本当にありがとうございました。

第5回TSUNAGU食堂(9月)報告

2022年9月24日(土)12時~ 横浜市金沢区釜利谷東ハイツ第2集会所

こどもたちの心の成長のための環境に関するクイズ大会、お弁当、お米配布 ※全て無料

今回も地域の集会所にて開催。もう場所を間違える方もいなくなり一安心。台風の中、天候が心配されましたが時折雨が降る程度で過去最高の60名にご参加頂きました。リピートさん7割、初めての方が3割ほどで回を重ねるごとに定着してきていることを実感。秋ということでスポーツに関する問題、オリンピック、野球、バトミントン、バスケ、バレー、アメフト、剣道に関するクイズを出題。今まで聞いて事がない内容のようで、こどもたちは目をまん丸にして回答していました。色んなスポーツを知り、興味を持って見識を広げてくれば嬉しいとの想いで作成しました。最後の問題は秋の運動会を前に運動会は何故秋に開催されるようになった?の問題へ。これには親御さんも「???」の表情に。正解は秋は農業が暇になるから。昔はこどもたちも収穫の手伝いをしていたので、最も収穫が少ない秋になったということでした。運動会はとにかく一生懸命やる!運動会が終わったらお家の手伝いをしかりしようね!と締めくくりました。クイズで頭を使いお腹が減ったところで、もうお馴染みなった地元そば処 どんさんのご協力によりおにぎり弁当を配布。意外とおにぎり弁当が喜ばれることを知りました。お土産には、木徳神糧さんよりお米5kg、ビタブリットジャパンさんよりレベルアッププロフェッショナル、ライオンさんからミニオン歯ブラシ、ポケモンこども食堂応援隊より絵日記帳とポケモンシール、今回もお土産沢山でこどもたちも親御さんも大喜び。ご協力頂きました企業の皆様、本当にありがとうございました。

第6回TSUNAGU食堂(10月)報告

2022年10月22日(土)12時~ 横浜市金沢区釜利谷東ハイツ第2集会所

ハロウィンイベント。ハロウィンに関するクイズ大会、お弁当、お米配布 ※全て無料

今回も60名にご参加頂きました。リピートさん6割、初めての方が4割ほどで大分地域の皆様に認知されてきました。10月ということでハロウィンイベントを開催。着ぐるみを着たり、牙をつけたりして少しだけ仮装しハロウィンに関す問題を出題。はハロウィンには何日?なんで仮装するの?ハロウィンの時にするゲームは?お菓子をもらうときになんて言うの?「トリック・オア・トリート」これだけは覚えてもらえました!意外とハロウィンに関することは知らないようで興味津々に聞いていてくれ、31日には仮装してお菓子をもらいに行くそうです!クイズの後はお馴染の地元そば処 どんさんのご協力により一番人気の生姜焼き弁当を配布。続いてはお待ちかねのハロウィンお菓子アソートセットを配布。受け取りの時には元気よく「トリック・オア・トリート」と叫び嬉しそうにお菓子セットを受け取っていました。実はこのお菓子セットを購入するときはこどもたちの顔を思い浮かべながら楽しく買い物をしていましたが、可愛くシールを張ったり袋詰め作業が結構大変で腰を痛めながら作業をしていました。でもこどもたちの嬉しそうな顔を見たらそんな苦労も吹っ飛び!お土産には、木徳神糧さんよりお米5kg、ビタブリットジャパンさんよりレベルアッププロフェッショナル、ライオンさんから消毒液、セントラル硝子さんからかんぱん。今回もお土産沢山でこどもたちも親御さんも大喜び。「食材全般が値上げのなか、無料のお弁当やお米、お菓子等は大変ありがたいです」との嬉しい声を沢山頂きました。

第7回TSUNAGU食堂(11月)報告

2022年11月19日(土)12時~ 横浜市金沢区釜利谷東ハイツ第2集会所

クイズ&塗り絵大会 お菓子詰め合わせ、お弁当、お米配布 ※全て無料

今回は過去最多の73名のお申し込みを頂き、株式会社リープさんプレゼンツのクイズ&塗り絵大会を実施。殆どの進行をリープさんの社員さんに行って頂きましたが初めてとは思えない活躍ぶり。テーマはリープさんのビジョンに沿って親御さんと一緒に「まなび」を体験してもらう!クイズや塗り絵を通して学びの場を提供しました。クイズ大会の他、マスコットのブンちゃん(文鳥)の塗り絵を準備して頂いていましたので、皆で楽しく塗り絵体験を行いました。こどもたちは勿論、親御さん方も真剣に、そして集中して塗り絵やクイズに取り組んでいました。こんなに集中しているTSUNAGU食堂のこどもたちは初めて!みんな塗り絵が大好きなんですね!仕上がりも凄く、こどもたちらしい創造力豊かなで大人には表現できない色使いや表現力に驚き!年齢や立場に関係なく褒め合う事もテーマとなっていたのでそれぞれが褒め合う温かく素敵な時間となりました。頑張った後は表彰(全員が対象)を行い、表彰状とリープさんが思いを込めて準備したお菓子を配布しこどもたちの笑顔が溢れていました。お弁当はどんさん提供の手作りから揚げ弁当、お土産には、木徳神糧さんよりお米5kg、ビタブリットジャパンさんよりレベルアッププロフェッショナル、ライオンさんから消毒液、セントラル硝子さんからかんぱん、本山製茶さんよりお茶と今回もお盛りだくさんのお土産でみなさんに喜んで頂きました。次回は12月24のクリスマスイブにクリスマスイベントを開催します。ご協力頂いた皆様、特にリープさん、本当にありがとうございました。

page top